日语中苹果怎么读的(日语中苹果为什么叫)

Q:

日语中“苹果”为什么叫「りんご」

A:

日语中苹果怎么读的(日语中苹果为什么叫)(1)

りんごは、古く中国を経由して渡来し、西欧系のリンゴの普及以前に日本でも栽培されていた。

苹果是古时候由中国传入日本的,在西洋苹果普及之前日本就有栽培了。

林檎は中国語で、「檎」は本来「家禽」の「禽」で「鳥」を意味し、果実が甘いので林に鳥がたくさん集まったところから、「林檎」と呼ばれるようになった。

「林檎」是汉语,「檎」本来是「家禽」的「禽」,是鸟的意思,因为果实很甜所以林子里好多鸟聚集起来,所以这些果子被叫做「林檎」。

「檎」は、漢音で「キン」呉音で「ゴン」と読まれることから、「リンキン」や「リンゴン」などと呼ばれ、それが転じて「リンゴ」となった。

「檎」汉音读「キン」,吴音读「ゴン」,所以苹果被叫做「リンキン」或「リンゴン」,由此转化为「リンゴ」。

平安中期の「和妙抄(わみょうしょう)」では、「リンゴウ」と読んでいる。 また、中国語で林檎を「苹果(pingguo)」とも呼び、「林檎(リンゴン)」と「苹果(pingguo)」が混ざり、「リンゴ」と呼ばれるようになったとも考えられている。

平安时代中期,「和妙抄(わみょうしょう)」中读作「リンゴウ」。此外也有汉语中「林檎」叫做「苹果(pingguo)」,「林檎(リンゴン)」和「苹果(pingguo)」相混合,就有了「リンゴ」这个称呼这种说法。

,

免责声明:本文仅代表文章作者的个人观点,与本站无关。其原创性、真实性以及文中陈述文字和内容未经本站证实,对本文以及其中全部或者部分内容文字的真实性、完整性和原创性本站不作任何保证或承诺,请读者仅作参考,并自行核实相关内容。文章投诉邮箱:anhduc.ph@yahoo.com

    分享
    投诉
    首页